
stevepb / Pixabay
観光客が利用するホテルやレストランでは使えるところが多い。
銀行や空港のATMでUSドルやリエルのキャッシングもできる。
通用するカード順
- マスターカード
- VISA
- アメリカンエクスプレス
- JCB
ダイナースはほとんど使えない。
stevepb / Pixabay
観光客が利用するホテルやレストランでは使えるところが多い。
銀行や空港のATMでUSドルやリエルのキャッシングもできる。
ダイナースはほとんど使えない。
padrinan / Pixabay
サービス料が含まれているか、領収書等で確認し、含まれている場合はチップは不要と考える。
税金10%のほかにサービス料(5~7%)が含まれていれば、チップはいらない。
1US$~3US$程度。
サービスや、時間に応じて渡す。
マッサージ等も、基本的にサービス料が含まれていればチップはいらないけど、
サービスがよければ、直接個人に渡すとよい。
ボートの上でのしつこいチップの要求が多発している。
水上の小学校に連れていかれて、子供たちのために、とチップを要求されたりする事例が上がっているので、はっきり断ること。
クメール語でトイレは?:ボントゥップタック
ツアーで行ったら、こんなトイレのある場所しか行かなかった。
意外ときれいです。
続きを読む
私は大丈夫でしたが、連れはおなかを壊しました。
原因は水かな?と思います。
下痢止めの薬を持っていったけど、効かなかった。
そのため、ツアーの一部を休んだりしました。
丸一日くらいで治ったのでよかったですが・・・。
生水、生野菜を食べない、というのは基本ですね。
ホテルで歯を磨く時も、ペットボトルの水を使用しました。
ガイドさんいわく生のフルーツは大丈夫だそうです。
私もたくさん食べたけど平気でした。
生野菜と違って水で洗わないからでしょう。
アンコールワット観光ツアーの観光バスの中で毎日、
500mlの冷たく冷えたミネラルウォーターをもらいました。
このミネラルウォーターのペットボトルは、クーラーボックスの中の氷水で冷やされています。
なので、飲み口を除菌ティッシュなどで拭いてから飲みましょう。
ガイドブックにも書いてありました。
レストランやカフェでジュースを頼む時も氷を抜いてくださいと頼みましょう。
ミネラルウォーターで作られた氷ならOKです。
「氷は入れないで」
コン ダック タッコー(kom da’k ta’ko-k)
アンコールワット観光の観光バスの中にも蚊はひそんでいました。
マラリアだったら怖いので、虫よけは注意してつけていました。
ホテルでは蚊取り線香をつけっぱなしにしてました。
蚊取り線香は、日本から、「シュッ」とひと吹きすればいいものを持って行きたかったのですが、
それを忘れたので、ホテルの近くにあったモール「ラッキーモール」で買いました。
何種類かあったけど、値段はいくらだったか。。。2ドルくらいで買えたと思います。
アロマのは個人的には効いてる気がしない。
アロマの虫除けつけていても、日本でたくさん刺されたから。
海外旅行保険には絶対入っておくべきです。
クレジットカードに付帯していないか確認してみてください。
(カード付帯はかなり便利!!)
予防注射はインフルエンザだけ打っておきました。